日/300km 再挑戦
山形〜新庄〜鶴岡〜温海〜山北〜村上〜小国〜南陽〜山形
2004年 7月 4日 (日)
天候: 晴れ
日時 | 走行場所 | 同行者 | 走行記録 | ||||||||||
7月4日 (日) |
日/300km 再挑戦 山形〜新庄〜鶴岡〜温海〜山北〜村上〜小国〜南陽〜山形 →は走行 自宅→R13→尾花沢市→舟形町→県道56→本合海→R47→戸沢村→立川町→県道144→県道46→県道339→藤島町→R345→鶴岡市→由良→R7→温海町 五十川→山形県 鼠ヶ関→新潟県 山北町→R345→笹川流れ→村上市→R7→荒川町→→R113→新潟県 関川村→山形県 小国町→赤芝峡→宇津峠(新宇津トンネル)→飯豊町→長井市→南陽市→R13→上山市→自宅 |
私一人 |
|
1週間前、日/300q挑戦したがならずその反省を踏まえて再び挑戦をした。 午前1:45目を覚ます。2時半ごろ出発しようかと思ったのですが、タイヤの空気を詰め忘れ、自宅に戻ったりして結局3:00出発。(いつもながら準備が悪い)(-_-メ) 辺りは真っ暗です。 寒いのでウインドブレイカーを着て出発。 |
|
村山市 土生田付近 |
村山を過ぎた辺りから明るくなって来た。 4:10 |
大石田に入った頃、朝日が昇る。 コンビニで休憩。 軽食を取る。 4:30 |
|
猿羽根トンネル通過。 5:15 |
|
舟形から県道56に入る。 新庄市内を通らずに、本合海にと向かう。 5:20 ちょっとした、山が有ります。 |
|
最上川 日本海まで49.5km |
R47 本合海に出ました。 ここからは、くだりです。 |
戸沢村に入る。 5:50 |
|
立川町に入る。6:30 |
前から看板は見ていたのですが、NHK大河ドラマ新撰組!を見て初めてどうゆう人かわかった次第です。 立川町は清河八郎の誕生の地です。 |
R47から県道46へ 6:35 |
風力発電の風車は、とまっています。 風は海に向かって吹いており、追い風です。 |
県道339からR345のコンビニで休憩。 朝食を食べる。 7:00 |
|
鶴岡市内通過。 7:35 |
|
キングコング? |
鶴岡市内を抜け R7新潟村上方面へ 7:50 |
由良峠 |
由良峠を到着8:10 由良漁港へ向かう |
八乙女像 恵姫、美鳳 |
白山島 |
展望台から由良漁港を望む |
|
![]() |
北西の風で追い風 天気もよく走っていて快適だ。 気温も丁度良い。 |
![]() |
|
![]() 道の駅 あつみ 夕陽のまち しゃりん で休憩 9:00 |
道の駅の脇のコンビニで休憩 ジュースとチョコレート、勝ち割り氷 を購入 |
鼠ヶ関 マリンパーク 9:30 |
|
町道に県境標 右が新潟県、左が山形県 |
道路向かいには、県境越えの記念スタンプ |
![]() |
道路沿いに塩を作る工場。 |
R7からR345笹川流れ方面へ。 10:00 |
|
曲がると切り立った岩があります。 |
|
海開きはしてませんが、 |
|
海では泳いでいる人がたくさんいます。 |
|
![]() |
道の駅 笹川流れ 夕日会館 通過 10:35 |
村上市に入る 10:40 |
|
![]() |
相変わらず風は追い風 |
岩ヶ崎に到着 ここからもう海は見れません。 11:05 |
|
村上市内のコンビニで昼食 ここでパンとジュースだけで終わってしまいました。 11:15 市内を抜け R7に |
|
![]() |
気温は27℃に上がってきました。 |
荒川の手前から小岩内へ R113へのショートカットです。 12:00 |
|
堰を渡りR113に出ます。 |
![]() |
南日が容赦なく照りつけます。 R113は交通量が多く。トンネルも多い。 トンネルの迂回出来る所は迂回しながら行く。 |
|
山形県小国町へ 13:35 |
|
赤芝峡 |
|
赤芝峡からまもなくして道の駅 おぐに 13:50 |
|
木苺のソフトクリーム |
木苺のソフトクリーム 300円 この後、食べようとしたら、根元から落ちてしまいました。(;_;) コンビ二から100円のアイスクリームを買い食べる。 |
弁当沢では、3つのトンネルが連続します。 |
|
![]() |
気温もさらに上がり29℃ |
新宇津トンネルに到着 15:40 ここから下りです。 |
|
長井市に入る 16:10 ここから急に動けなくなる。 何か食べ無ければと思うが食欲が無い。 足もツッテきました ジュースを飲んでこのまま走行。 |
|
南陽市 赤湯 R113からR13へ 17:15 鳥あげ坂を上れば後は、山形まで下り基調。 流しながら走行する。 気力で自宅 19:30 やっと到着。 【今回の感想】 走行距離320qと達成しましたが、また補給食に失敗しました。休憩は5回。それぞれ軽食程度で、昼にもう一度ご飯を食べておけば良かったと思います。 走行時間で15時間。これまでは掛からなかったと思います。 自宅に着いてからも食欲が無く。火曜日からやっと食欲が出てきた次第です。 体重も1日で5s減ちょっと危なかったです。 |
![]() |
![]() |